下痢の原因と下痢が起こるメカニズムとは?

未分類
スポンサーリンク

試験中や仕事中、車・電車の中で

突然お腹が痛くなったら焦りますよね?

そんな経験ありませんか?

下痢は困ったものですが、

身体に起きている変化を教えてくれる

大切な生理現象なのです。

下痢が起こる原因とメカニズムについて整理しましょう!

スポンサーリンク

下痢の状態とは?

食事で口から食べ物が入ってくると

胃や十二指腸で消化されます。

口からは1日で約3Lもの水分が摂取されています。

胃液や十二指腸液などは1日に約6Lも分泌されます。

つまり約9Lもの水分が腸などの消化管に流れ込みます。

これだけの水分が腸に流れ込んでいればもっと下痢になっていそうな気もしますよね。

でもそうならないのは人間の身体はよくできていて

約9Lの水分のうち7Lは小腸で吸収されます。

従って大腸に届く頃には約2Lとなっています。

大腸でも約2Lの水分が吸収されますので

便は固形の形で排出されるのです。

健康な人の便は水分の含有量は60%〜70%と言われています。

もちろん水分が多くなると軟便(下痢)となりますし、水分が少ない便になると便が硬くなり便秘の原因にもなります。

便の水分量が90%を超えるようだと下痢の便が形成されてトイレの回数も増えてきます。

下痢にも種類がある

一言で下痢と言っても下痢にも種類があります。

急性の下痢と慢性の下痢があります。

急性の下痢

突如として下痢になり排便回数も多いのが特徴です。

『トイレから出れない』とよく表現されるのも

この急性の下痢に多いです。

この急性の下痢は食中毒などの感染症や

感染以外の原因では暴飲暴食により

腸の動きに異常が出たときなどに起こります。

また服用している薬の副作用などが原因の場合があります。

この場合は服用している薬に下痢の副作用が報告されていないかを確認して疑われるようであれば服用を中止すべきです。

食中毒などは病院を受診して

抗生剤などを処方してもらう必要があります。

慢性の下痢

急性の予測していない下急性の下痢は突然くるために厄介ですが、この慢性の下痢も厄介です。

1日の排便回数はそれ程多くはありませんが、

数週間続下痢や軽いものが長い間続くことで下痢がこないかと常に気にしなければいけないため厄介な下痢です。

このタイプの下痢は身体の機能低下から起こるものと

それ以外の原因から起こるものに分けられます。

ストレスや生活習慣が大きく関係してきます。

また様々な病気の症状として下痢が出ている場合もありますので、見逃さないようにしたいですね。

浸透圧性下痢

よく牛乳を飲むと下痢になるという人がいます。

このタイプの人は浸透圧性下痢と言えます。

腸では他下手ものの水分を吸収して固形化する働きがありますが、

浸透圧が高い食べ物を多く他下手場合水分をうまく吸収できずに多くの水分を含んだ便が排泄されます。

ダイエット食品に使われる甘味料のソルビトールやマンニトールなどは浸透圧性下痢を引き起こす原因になります。

分泌性下痢

腸管では水分を吸収するだけではなく、水分を分泌する機能も持っています。

細菌やウイルスに感染することで腸管からのする分分泌が亢進して下痢を引き起こします。

分泌性下痢は水溶性の下痢が特徴で絶食しても治りません。

滲出性下痢

腸粘膜の炎症によって腸管壁の透過性が亢進や水分吸収の障害によっておこる下痢です。

腸管粘膜から血液や血漿、タンパクなどの浸出液が出ることで腸の中の水分が多くなります。

腸からの水分吸収が低下することも加わり下痢になります。

このタイプの下痢は食事を摂ることで症状が悪化しますが、絶食をしても完全には消失しません。

前述の説明からもお解り頂けますように便に血が混ざることがあります。

便に血が混ざると不安に思われるかと思いますので大腸癌との鑑別をつけるためにも病院を受診することをお勧めします。

過敏性腸症候群

慢性的に下痢がある場合は過敏性腸症候群の可能性が疑われます。

病院で見左などを受けても異常が見つからないこともあり、ストレスが大きな原因とされています。

大腸がん

大腸がんは日本で罹患するがんの第1位です。

死亡者数も肺がんに続く第2位です。

大腸がんの初期症状は下痢と便秘を繰り返します。

下痢を軽く見ないで異常を感じたら病院を受診して検査を受けるのが賢明でしょう!

まとめ

一言で下痢と言っても原因は様々です。

下痢の症状には重大ながんなどの病気を知らせてくれているシグナルかもしれません。

下痢が頻繁にある。

または下痢が続くなどの症状がある場合早めの病院受診を行いましょう!

コメント