お彼岸におはぎを食べるのはなぜ?おはぎはいつ食べるの?

未分類
スポンサーリンク

953cf9b109f6c7fe8a5c812603bb7d65_s

 

お彼岸には

おはぎやぼたもちをお供えしますが

お彼岸になぜおはぎをお供えするのかをご存知ですか?

 

こどもに聞かれた時に答えられるように

そんなちょっとした疑問について解説します。

スポンサードリンク


 

スポンサーリンク

お彼岸について

お彼岸は年に2回あります。

そうです。

春と秋の2回です。

春分の日と秋分の日を中心に

前後3日間を合わせた7日間をお彼岸といいます。

お彼岸に入ることを「彼岸入り

お彼岸が終わることを「彼岸明け

ということも合わせておさえておきましょう!

春のお彼岸は春分の日を中心に7日間です。

2016年は3月20日が春分の日ですので、

3月17日〜23日が2016年の春のお彼岸です。

もう一つの秋のお彼岸は

2016年は9月22日ですので

9月19日〜25日が2016年の秋のお彼岸です。

 

お彼岸におはぎを食べる理由

春のお彼岸にも秋のお彼岸にもおはぎをお供えしますが

本来は

春のお彼岸 ぼたもち

秋のお彼岸 おはぎ

が正しいと言われています。

何が違うかといいますとあんこの状態の違いだけです。

そうです。

こしあんかつぶあんの違いだけです。

あんこに使われる砂糖は昔は非常に貴重でした。

あんこに使用される小豆は昔から食べられている

生活には欠かせない食材の一つでした。

小豆の色の赤色には魔除けの力があると考えられており

祝いの席や綺麗には小豆が使われていました。

祝いの席で赤飯を食べることがありますが、

赤飯の中にもしっかりと小豆が入っていますよね。

そのような習慣からお彼岸には

おはぎにしてご先祖様に感謝の意と

家族の健康を願っておはぎをお供えすると言われています。

春にぼたもちにする理由は

春には色々な綺麗な花が咲きますが、

その一つに牡丹(ぼたん)の花があります。

47b1a78376eef031368e6edf8acabf1a_s

この花の花びらにあんこを見立てて

「ぼたんもち」→「ぼたもち」

となったと言われています。

一方で秋のおはぎですが、

秋の七草とと言われる萩(はぎ)の花が

小豆に似ていることから

 

9ef1a3f43db6d83ed9181e062e5d82a9_s

 

「萩もち」→「おはぎ」

と変化したと言われいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク


 

お彼岸のおはぎはいつ食べるの?

春分の日や秋分の日に当たる「中日」に

食べるとされています。

しかしながら、

3日間お供えしておくことになりますので

おはぎやぼたもちが

いたんでしまわないか心配ですよね。

その場合は痛む前に食べてしまいましょう!

要はお供えして感謝する気持ちが大切なのです。

 

お彼岸だんごはお供えしなくてもいいの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

引用元:http://www.beni.co.jp

http://www.beni.co.jp/index.html

地域によってはおはぎ以外にもお彼岸だんごをお供えします。

お彼岸に入る彼岸入りと

お彼岸が終わる彼岸明けに

お彼岸だんごをお供えして

中日におはぎをお供えしたりします。

このあたりは

地区や仏教の宗派によっても異なるところです。

 

以上のことは抑えておいて

こどもにお彼岸はおはぎを食べる日ではなくて

その理由を説明できる大人になっておきましょう!

スポンサードリンク


コメント