七夕の由来と短冊の書き方とは?

未分類
スポンサーリンク

スポンサードリンク



毎年7月7日は七夕です。

みなさんは笹の葉を飾り短冊に願い事を書きますか?

こどものころは短冊に願いを書いて笹の葉に吊るして

『ささのはさ〜らさら♪落ち葉にるれる〜♪』

と歌った記憶があるのではないでしょうか?

今回は七夕に欠かせない短冊の由来についてまとめてみました。

七夕の由来はこちら
七夕の由来と笹の葉の意味とは?

スポンサーリンク

短冊の由来とは?

短冊と言えば

七夕に願い事を書くものと思っている人も多いのではなでしょうか?

短冊はもともとは俳句や短歌などを書くものでした。

それが現在では七夕のお願いを書いています。

そうなった過程にはいろいろなある様ですが、

昔は文字が読み書き出来る人は高貴な人であり、

それらの人は字がうまくなりたいと考えていました。

短冊に書いた俳句や短歌を笹の葉に飾った際に字が下手だった人は

自分の字がヘタなので、

もっと字がうまくなれればな〜

と上手に文字を書けるようになることを願ったと言います。

いつしか意味合いが願いの方にフォーカスされるようになり

(最初)短冊に俳句や短歌を書いて飾る(同時に文字の下手さから文字が上手に書けるように願う)
⇒短冊に書いた願いが叶う
⇒七夕の日に願い事を短冊に書くと叶う

と変化していったとも言われています。

スポンサードリンク



短冊の色は何色?

短冊の色にも意味があるのはご存知でしたか?

七夕は中国から日本に来た文化です。

中国の”五行思想“の色から短冊も5色の短冊が用いられます。

五行思想は五行説とも言われますが、

これは自然哲学の思想であり万物は木・火・土・金・水の

5種類の元素からなるという説です。

また、5種類の元素は

”互いに影響し合い、生滅盛衰により天地万物が変化し、そして循環する”

という考えが根底に存在しています。

色で表すと5色とは青、赤、黄色、白、黒です。

徳を積み人間力を高める

父母や祖先への感謝

黄色

信頼、知人y友人を大切にする

義務や決まり事を守る

学力の向上

今年はあなたの願い事の無いようにあった短冊の色を選んでみるのもいいかもしれませんね。

短冊への願いの書き方

短冊に願いを書くときにちょっと気をつけた方がいいことがあります。

  • 『ディズニーランドに行けますように』
  • 『成績がよくなりますようね』
  • 『大好きな人と結婚できますように』

の様に短冊に願いを書いていませんでしたか?

そうではなくて

  • 『ディズニーランドに行く』
  • 『成績がよくなる』
  • 『大好きな人と結婚する』

などの様に言い切ってしまう様に書く事が大切です。

言い切ってしまうことで

実現しようという力が加わり

より実現に近づく事が知られています。

ちょっとした書き方の違いですけれど、

これで実現するかどうかに影響するのであれば

ちょっと工夫してみるのもいいかもしれませんね。

願い事が叶うようにまずは七夕の日が晴れるように祈りましょう!

そして短冊に願い事を書いて願い事を叶えてくださいね。

スポンサードリンク



コメント